信越空調公式ブログ

移動式エアコンの評判とは?口コミや評価のチェックやおすすめ移動式エアコンを解説

性能の高さから利用する人が増えている「移動式エアコン」。大風量スポットエアコンやスポットクーラーとも呼ばれ、多くのメーカーがいろんな機種を展開しています。
 
しかし、これから利用を検討している人の中には「評判はどうなの?」と気になっている方も多いでしょう。実際に利用した人の評判や口コミを確認できると、自社で導入した際のイメージもつきやすいですよね。
 
そこで本記事では、移動式エアコンの良い評判や悪い評判を解説いたします。導入のしやすさや使い勝手の良さなどをチェックして、ぜひ導入のきっかけとなれば幸いです。 

移動式エアコンの具体的な導入事例が知りたい方は、以下の関連記事を参考にしてください。 
▶︎「関連記事を読む」

1.移動式エアコンの良い評判や口コミ

移動式エアコンはその利便性の高さから利用者が増えています。しかし、「普通のエアコンに比べて評判はどうなの?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。ここからは良い評判を5つ紹介します。

1.1 工事不要で手軽に導入できる

移動式エアコンは、導入の手軽さから良い評判を得ています。一般的なエアコンと違い工事がいらず、本体のプラグをコンセントにつなぐだけで利用可能です。 

また、キャスター付きのものが多いため、利用用途や涼しくしたい場所に合わせて簡単に移動させることができます。自由に快適な環境をつくれるのも、評価が高いポイントでしょう。 

1.2 エアコン性能が高い

機種にもよりますが、移動式エアコンは高い冷房能力・暖房能力を備えているものが多いです。そのうえ、さまざまなサイズ、冷房能力を備えているものがあるため、場所や環境に合わせたものを設置することが可能な点が良い評判を得ています。
 
また、冷房だけを考えがちかもしれませんが、除湿機能や暖房機能も備えていることがほとんどです。一般的なエアコンと同じ機能を搭載しているものを選べば、1年を通して利用でき、快適な環境をいつでも作り出せるでしょう。

1.3 必要なところだけを効率的に冷房・暖房できる

移動式エアコンはパワフルな風が素早く届くので、必要なところだけを効率的に冷房・暖房できます。その利便性の高さが良い評判につながっているのでしょう。
 
空気は温度が高いと上へ溜まり、温度が低いと下へ溜まる性質があります。そのため、広い空間でエアコンをつけると、性質によって空気が分散してしまい、なかなか冷えない・暖まらないことが多いです。
 
移動式エアコンを使えば、特に冷やしたい・暖めたい場所の近くに設置して、快適な温度を保つ一定のエリアを作ることができます。もちろん距離が遠くなると冷房・暖房の効果は弱まってしまいますが、特定のエリアを重点的に稼働させることで、効率的に冷やしたり、暖めたりが可能となっています。

1.4 業務用エアコンの代用品としても使えて便利

業務用エアコンの代用品として使える点も評判が良いポイントです。 

工場のような場所で、広い空間に業務用エアコンを設置しようとすると、多大なコストがかかります。また、耐用年数も定められているため、耐用年数に合わせて入れ替えをおこなわなければなりません。

移動式エアコンであれば、使用する場所の形状や環境によって台数を決められ、工事不要ですぐに利用できます。工場のような業務や作業をおこなう場所では、おおよその作業する場所は定まっていることが多いと思うので、その近くに移動させて使うことで効果的に活用できるでしょう。

1.5 コスト削減ができる

企業にとっては、業務用の空調設備と比べると非常にコストが抑えられる点も嬉しいポイントでしょう。
 
先ほども触れたように、工場のような作業をおこなう場所やイベント会場のような人が密集する場所では、おおよそ快適な環境にするべきエリアが定まっているケースが多いです。特に利用したいエリアを定めて局所的に冷やす・暖めることで、効率的に使うことができ、電気代が無駄になりません。

2.移動式エアコンの悪い評判や口コミ

良い評判がある一方で、一部悪い評判もあります。しかし、悪い評判にあがっている状況は改善できるケースが多いです。

ここからは以下の悪い評判とそれに対する改善方法を解説します。

2.1 かなり広い空間は涼しくできない

移動式エアコンは直進性のある風が吹き、一定のエリアを快適な温度にすることに長けています。そのため、工場や施設、体育館のようなかなり広い空間をまんべんなく冷やそうとすると、風が散らばってしまってなかなか涼しくなりません。このような使い方を理解していない人が「快適な環境にならない」と評判をあげているのでしょう。

また、強い風が遠くまで届くとはいえ、あまりにも遠い場所だとその効果は発揮できません。遠ければ遠いほど、そこにたどり着くまでに空気は散らばってしまい、涼しい風はあまり感じられなくなってしまうでしょう。特に快適にしたいエリアを定めて設置し、局所的に冷やす・暖めることが重要になります。

2.2 稼働音がやや大きい

機種によっては「稼働音がやや大きい」と評判があがっていることがあります。 

移動式エアコンの音の大きさは、最大値で60〜70dB(デシベル)くらいになり、これは一般的な掃除機の稼働音と同じくらいの音の大きさです。しかし、60〜70dBという大きさは、さまざまな機械が稼働している工場の音に比べれば低いレベルのため、音が妨げになることはほとんどないでしょう。 

また、機種によっては、機械の稼働音が抑えられるように工夫されているものもあります。できる限り音を抑えたい場合は、音を制御できるようにしている機種を選ぶとよいでしょう。

2.3 さまざまな機種がありすぎる

移動式エアコンは、多くのメーカーがさまざまな機種を展開しています。 
そのため数多くの機種から自分にあったものを選定しなければいけませんが、「数が多すぎてどれが良いのか分からない」という人が少なくありません。 
購入してから後悔しないようにしっかりと選定する必要があるでしょう。

3.評判の良い移動式エアコンを選ぶなら「ヒエスポ」

「評判の良い空調設備を選びたい」 
 
そうお考えのあなたは、信越空調の「ヒエスポ」がおすすめです。ヒエスポは、大空間でも利用できる性能の高さと、電源さえあればすぐ使える手軽さから多くのお客様に愛用されています。深刻な暑さへの対策や急な空調設備の故障などに対応できることから、最近では企業や自治体でも取り入れられていることが増えてきました。 
 
ヒエスポは、一番小さいサイズで2.8kW、一番大きいサイズで14.0kwの冷房能力を備えており、工場やイベント会場、学校などさまざまな環境・利用ケースにあわせて選ぶことが可能です。 
 
また、「移動式エアコンは音がうるさい」と不安を持つ方もいらっしゃると思います。ヒエスポは、『インバーター制御・アルミ筐体・アルミバッフルプレート』を採用していることにより、機器の動作音が大幅に低減しています。 

補助金制度の対象にもなりやすく、初期費用を抑えた導入がしやすいのも魅力です。
 
お客様に合わせたさまざまな機種を、販売からレンタル・リースまで幅広く対応しています。ぜひ、信越空調の「ヒエスポ」をご検討ください。

3.1 「ヒエスポ」を利用したお客様の声

自衛隊武山駐屯地 様 

■概要 
​体育館(約3,000㎡)での式典で、熱中症対策として2日間レンタル 
 
■お客様の声 
前年までは大型ファンを借りていましたが、冷房効果がなく運転音も気になっていました。 
ヒエスポは静かな上に、冷房効果や除湿効果もあり助かりました。 
 
■機器 
​MAC1603_4台/吹出口ダクトセット_2セット/発電機_2台
信濃町立信濃小中学校 様 
 
■概要 
​気候変動により冷房が必要になった。 
扇風機や冷風機も試したが効果が得られずヒエスポ導入に至る。 
 
■お客様の声 
廊下を利用したアイデアを提供していただきありがとうございました。先生も生徒も大変喜んでおります。 
 
■機器 
​MAC1603_1台/吹出口ダクトセット/排熱ファンボックスセット
福地山城天守閣 様 
 
■概要 
 
福地山城内に冷房設備がなかったため2台追加購入 
 
■お客様の声 
コンパクトな上に強力冷房であることや、暖房でも使用でき、1年を通して使えることで追加購入となりました。エレベーターがなく階段での搬入でしたが段取り良く行っていただきました。 
 
■機器 
​MAC802_1台/​MAC562_2台/吹出口ダクトセット_2セット/ 
現地工事(搬入・設置工事)

4.移動式エアコンに関するよくある質問

4.1 移動式エアコンの排気ダクトなしはどのような利点がありますか?

排気ダクトがないことで、窓や壁に排気口を設ける必要がありません。そのため、部屋のなかの好きな場所に自由に設置できます。 
 
また、排気ダクトやそれを収納するスペースが不要なため、本体をより小さく、軽く設計できます。

4.2 移動式エアコンは冷暖房の両方使えますか?

エアコンと聞くと「冷やす」方ばかりを考えてしまいがちですが、移動式エアコンは暖房も可能です。 
 
また、除湿、送風、タイマー機能など、一般のエアコンと同じ機能を搭載しているので、さまざまなケースで活用できます。移動式エアコンが1台あれば、1年を通して快適な温度で過ごせるでしょう。 
 
移動式エアコンの暖房についてさらに詳しく知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてください。 
▶︎「関連記事を読む」

4.3 移動式エアコンとスポットクーラーの違いはなんですか?

「移動式エアコン」と「スポットクーラー」は、どちらも工事不要で移動可能な空調機器です。違いについてインターネットなどで検索すると、多くの場合ほぼ同じ意味で使われています。  
 
厳密な定義によって違いが分けられているわけではないのですが、製品の傾向や用途によって、以下のようなニュアンスの違いがあることが多いです。

テキストを入力してください(ダミーテキスト)
移動式エアコン
スポットクーラー
主な目的
直進性のある風がスムーズに遠くまで届き、冷やしたい・暖めたい場所の近くで稼働させ、快適な温度を保つ一定のエリアを作ることを目的としている 
 
大風量の風が吹く専用吹き出し口・ルーバーが取り付けられていることが多い
本体に蛇腹のホースのような風の吹き出し口があり、特定の場所の冷却を目的としている 
 
作業中の人や熱を発する機械の周辺などかなり局所的な冷却をおこなうときに使われる
機能性
冷房、暖房、除湿機能がついた多機能モデルが多い
基本的に冷房専用
使用用途・使用される場所
基本的に業務用 
 
工場や倉庫、大型施設など、広い空間のなかで定めたエリアをメインに稼働させることで、快適な温度を保つ一定のエリアを作ることが可能
基本的に家庭用 
 
業務用でも使用されることがあるが、特定の少人数のみに対して使ったり、休憩場所のような小空間などで使用されたりする

このように、明確な線引きがあるわけではありませんが、機能性や使用用途によって呼び方が変わる傾向にあります。 
 
移動式エアコンとスポットクーラーの違いについてさらに詳しく知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてください。 
▶︎「関連記事を読む」

5.移動式エアコンは評判の良いものを選ぼう

本記事では、移動式エアコンの良い評判や悪い評判を解説しました。

移動式エアコンは多くのメーカーがさまざまな機種を展開していますが、それぞれ特徴は異なります。導入のしやすさや使い勝手の良さなどをチェックして、自社にあったものを導入するのが良いでしょう。

もし「効果的な冷房機器を導入したい」「工場の冷却対策に悩んでいる」といった課題をお持ちであれば、信越空調にぜひ一度ご相談ください。