移動式エアコンは暖房も使える!暖房としての活用方法を解説
移動式エアコンとは、工事不要の可動式のエアコンです。室内機と室外機が一体化しており、パワフルな風で素早く冷却できます。一番多く利用されるケースとして、熱中症の対策を目的とした学校の体育館や工場などの広い空間での冷房設備などが多いですが、実は暖房としても利用可能です。移動式エアコンのパワフルな風であれば効率的に暖めることができ、多くの場所で活用できます。
本記事では、移動式エアコンの概要や暖房としての効果的な利用方法、おすすめの移動式エアコンについて解説します。
1.移動式エアコンとは?
移動式エアコンは、工事不要の可動式のエアコンです。工場や倉庫、イベント会場のような施設で使われることが多く、その利便性の高さから多くの方に利用されています。
移動式エアコンは通常のエアコンと同じようにヒートポンプによって動かされています。しかし、室内機と室外機は一体化しており、吹出し口から冷風を送り、排気口からは冷却時に温められた空気が出される設計となっています。
1.1 手軽に設置できる
移動式エアコンの最も大きな特徴は、一般的なエアコンと違い工事がいらないことです。
業務用の取り付け型のエアコンだと、電源工事や配管工事、冷媒チャージなどさまざまな工事が必要となり、1台につき6〜8時間ほど工事がかかります。複数台設置するとなるとさらに多くの時間がかかるでしょう。
移動式エアコンは、本体のプラグをコンセントにつなぐだけで利用できます。配管工事も不要なため、電源さえ準備すればその日から使用可能です。
1.2 パワフルな風で素早く風が届く
移動式エアコンは、直進性のある大風量の風が素早く遠くまで届きます。そのため、工場やイベント会場のような空間でも、素早く冷やす・暖めることが可能です。また可動式なので、特に冷やしたい・暖めたい場所へ設置し、スポットで空間を冷やしたり、暖めたりする事が可能になります。
2.実は暖房としても使える!?

エアコンと聞くと「冷やす」ことのイメージが強く、弊社にご連絡いただくお客様の使用目的も、熱中症の対策や広い空間での冷房利用が非常に多くなっています。そのため夏の暑い季節のお問い合わせをいただくことがほとんどです。
しかし、あくまで「エアコン」なのでもちろん暖房の利用も可能です。冬の寒い時期はなかなか暖まらないことがありますが、移動式エアコンのパワフルな風であれば効率的に暖められるでしょう。移動式エアコンがあれば、1年を通して快適に過ごせます。
3.移動式エアコンの暖房の効果的な利用方法
移動式エアコンは暖房の利用も可能で、パワフルな風で一定のエリアを効率的に暖められます。ここからは移動式エアコンの暖房の効果的な利用方法について解説していきます。
・効率よく利用できる場所に置く
・足元など低い場所に風を送る
・業務用エアコンの代用品としても使える
・ガスや燃料を使う暖房機器を利用できない現場でも利用可能
それぞれ詳しく見ていきましょう。
3.1 効率よく利用できる場所に置く
移動式エアコンは、移動が可能で場所を選ばず利用できるため非常に便利です。その分、設置場所はよく考えなければなりません。設置する場所によって暖房の効率が大きく変わります。例えば、換気扇のような設備の近くに設置することで排気された冷たい空気を換気扇によって外へ出すことが出来るため、効率よく暖房が稼働できます。
また、移動式エアコンの吹き出し口や周囲に何もない場所、空間の中央に近い部分だと、パワフルな風が広がり、効率よく暖かいエリアを作ることができます。空気の循環がよい場所を選んで設置しましょう。
3.2 足元など低い場所に風を送る
空気は、温度が高いと上へ溜まり、温度が低いと下へ溜まる性質があります。そのため、暖房をつけると上部に溜まってしまい、風を下向きにしなければ暖房は低い位置に届かず、なかなか暖まりません。広い空間だとなおさら暖まりにくいでしょう。しかし、そんなときに効果的なのが移動式エアコンの活用です。
移動式エアコンは、直進性のある大風量の風が素早く遠くまで届くため、足元などの低い場所に風を送ることが可能です。工場やイベント会場のような場所だとなかなか暖まらないことがありますが、移動式エアコンのパワフルな風であれば広い空間でも一定のエリアを効率的に暖められるでしょう。
3.3 業務用エアコンの代用品としても使える
移動式エアコンは、業務用エアコンの代用品としても使えます。
工場のような場所では、業務用のエアコンを設置している場合が多いですが、広い空間に業務用エアコンを設置しようとすると多大なコストがかかります。また、耐用年数も定められているため、耐用年数に合わせて入れ替えをおこなわなければなりません。業務用のエアコンだと、電源工事や配管工事、冷媒チャージなどさまざまな工事が必要となり、1台につき6〜8時間ほど工事がかかります。複数台設置するとなるとさらに多くの時間がかかるでしょう。費用的なコストもかかるのはもちろんですが、設置工事のために工場の稼働を止めなければいけないこともあり、その時間分の損失が発生してしまうかもしれません。
しかし、移動式エアコンを活用すれば、業務用の空調設備と比べると非常にコストを抑えながら暖房を利用できます。工場のような作業をおこなう場所では、おおよその作業する場所が定まっていることが多いので、特に暖めたいエリアを定めて局所的に暖めることが可能です。配管工事も不要で、電源さえ準備すればその日から使用できるのでおすすめです。
3.4 ガスや燃料を使う暖房機器を利用できない現場でも利用可能
工場や倉庫によっては利用している機器や作業上の問題で、火気厳禁であったり、ガスや灯油を使うような機器は使えなかったりするケースもあると思います。そのような場合はガスヒーターや石油ストーブは使わず、コンセントだけで利用できるような機器を使うようにしましょう。
そんな際におすすめなのが移動式エアコンです。先ほども触れたように、移動式エアコンは本体のプラグをコンセントにつなぐだけで利用できます。配管工事も不要なため、電源さえ準備すればその日から使用可能です。
また、可動式のため、特に暖めたい場所の近くに設置でき、特定のスペースに風を集中させることで無駄なく効率の良い稼働を実現できます。
工場のような場所だと作業する場所はおおよそ決まっていると思うので、作業する場所や作業者が集まりやすい場所の近くに設置して稼働すると、効果的に暖まることができますよ。
4.寒い冬を乗り越えるなら「ヒエスポ」がおすすめ
「寒い冬を乗り越えるための暖房設備が欲しい」
「1年を通して活用できる空調設備を取り入れたい」
そうお考えのあなたは、信越空調の「ヒエスポ」がおすすめです。ヒエスポは、大空間でも利用できる性能の高さと、電源さえあればすぐ使える手軽さから多くのお客様に愛用されています。
ヒエスポは「シロッコファン」を採用し、直進性のある大風量の風が遠くまで届くようになっています。そのため、工場やイベント会場のような大空間でも、効率よく冷房&暖房を稼働させられるのです。
暖かい空気は上に溜まってしまう性質があるため、広い空間で暖房をつけても空気はどんどん上へ向かってしまい、なかなか暖まらないことがあります。しかし、そんなときは「ヒエスポ」の出番です。直進性のある大風量の風を吹くので、足元などの低い場所に風を送ることが可能です。「ヒエスポ」のパワフルな風であれば広い空間でも効率的に暖められるでしょう。但し、暖房に関しては使用環境、使用方法によっては効果が生まれない可能性がございますので問い合わせをして詳細の打ち合わせをしましょう。
お客様に合わせたさまざまな機種を、販売からレンタル・リースまで幅広く対応しています。ぜひ、信越空調の「ヒエスポ」をご検討ください。
5.よくある質問
5.1 スポットクーラーでも暖房は使えますか?
スポットクーラーは、基本的に冷房機能のみの機種が多いです。機種によっては暖かい風が出るものもあるかもしれませんが、一般的に家庭用として利用されることが多いので、工場のような場所ではあまり活用できないでしょう。
対して移動式エアコンは、冷房機能のほか、暖房、除湿、送風などの機能を搭載していることが多いです。
5.2 暖房機器を使っても工場が暖まらないのはなぜですか?
工場や倉庫は、オフィス内と比べると非常に冷え込みが厳しくなります。暖房機器を使っても暖まらない原因としては、以下のような点が挙げられます。
・外気温の影響を受けやすい
・空間が広いため空調が効きにくい
・出入口の開閉が頻繁にある
・コンクリートのような冷えやすい床が多い
寒すぎる環境だと作業している人たちは業務が捗らず、作業効率は落ちてしまいます。また、寒い環境の中では集中できず、怪我や事故につながってしまうおそれもあります。
企業や管理者は、業務に支障が出ない適切な環境を作ることが求められます。
5.3 移動式エアコンの評判や口コミを教えてください。
移動式エアコンの評判や口コミは以下の通りです。
良い評判 |
悪い評判 |
---|---|
・工事不要で手軽に導入できる ・エアコン性能が高い ・必要なところだけを効率的に冷房・暖房できる ・業務用エアコンの代用品としても使えて便利 ・コスト削減ができる ・導入に補助金が使用できる可能性がある |
・かなり広い空間は涼しくできない ・稼働音がやや大きい ・さまざまな機種がありすぎる |
移動式エアコンは多くのメーカーがさまざまな機種を展開していますが、それぞれ特徴は異なります。導入のしやすさや使い勝手の良さなどをチェックして、自社にあったものを導入するのが良いでしょう。
6.移動式エアコンの暖房で寒さ対策を!
本記事では、移動式エアコンの概要や暖房としての効果的な利用方法、おすすめの移動式エアコンについて解説しました。
エアコンと聞くと「冷やす」方ばかりを考えてしまいがちですが、移動式エアコンはもちろん暖房も可能です。暖かいパワフルな風で、効率よく空間を暖められるでしょう。工場やイベント会場など広い空間は空気の通りがよいため、暖かい空気はどんどん上に向かってしまい、暖房をつけてもなかなか暖まりません。しかし、そんな時に移動式エアコンを使えば、パワフルな風で効率的に暖められます。暑い夏は冷房、寒い冬は暖房で、1年通して活用できるので、ぜひ移動式エアコンを活用なさってみてください。
カレンダー
最新の記事
-
25/10/10
-
25/10/10
-
25/09/02