【移動式エアコンの導入事例一覧】移動式エアコンならヒエスポがおすすめ!
コンパクトで移動させやすく、かつ局所的な暑さ対策・寒さ対策ができる移動式エアコンは、多くの場所で活用されています。
一般的な業務用のエアコンは、取り付けのために規模の大きい工事をしたり、室外機などの設置工事をしたりする必要があります。しかし、移動式エアコンであれば工事不要で利用できます。その利便性の高さから、多くの企業の工場や倉庫、学校施設、公共施設などで使われているほどです。
しかし、これから移動式エアコンの導入を検討している方で、「実際にどのように使われているのかイメージが湧かない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで本記事では、弊社製品の移動式エアコン『ヒエスポ』を例に、実際の導入事例を紹介します。これから導入を検討されている方たちは、ぜひ参考になさってくださいね。
1.企業
1.1 株式会社山尾食品様|作業場所によって移動させて利用

導入機器
MAC1603 1台/MAC801 1台/吹き出し口ダクトセット
株式会社山尾食品様は、干物をメインとした食品加工・販売をおこなっている企業です。
株式会社山尾食品様は食品加工の工場が港の横にあり、塩害によって室外機が腐食して壊れてしまうため、空調機器の導入に頭を悩ませていました。
そこで、利用する時だけ設置し、利用しない時は室内に置いておける移動式の空調機器がよいのではと考え、ヒエスポを導入していただきました。
作業場所によって移動して利用できる利便性の高さにお喜びの声をいただいております。
1.2 株式会社竹山様(サツポロロジスティクスセンター)|除湿効果&冷房効果で快適な作業環境へ

導入機器
MAC803 1台
株式会社竹山様は、医療機器・理化学機器の卸売をおこなっている企業です。製品の管理などをおこなうサツポロロジスティクスセンターにヒエスポを導入していただきました。
センター内は夏は温度が上がり、従業員たちの熱中症リスクが高まる環境でした。しかし、熱中症対策としてヒエスポを導入していただき、除湿効果&冷房効果で作業環境が改善されたとお喜びの声をいただきました。
1.3 湯っ蔵んど様|広い空間の補助冷房として利用

導入機器
MAC802 2台/吹き出し口ダクトセット 2セット
湯っ蔵んど様は、日本レクシー株式会社様が運営する日帰り温浴施設です。
施設内にも空調設備はついていますが、気候の変動により竣工当初より夏場の気温がかなり上昇し、既存の空調設備では能力不足となっていました。とくに大広間は多くの人が集まるので、お客様が快適に過ごせる環境にすることが求められていました。
そこで補助冷房としてヒエスポを導入していただき、大広間全体を快適な温度にすることができました。音浴施設を利用するお客様からも「涼しい」と好評を得ているとのことです。
2.学校施設
2.1 信濃町立信濃小中学校様|廊下をメインダクトとして利用

導入機器
MAC1603 1台/吹き出し口ダクトセット/排熱ファンボックスセット
信濃町立信濃小中学校様は、長野県上水内郡信濃町にある学校です。
気候変動により夏の温度が非常に高くなり、冷房機器の導入が必要となりました。扇風機や冷風機も試したが思ったように効果が得られず、そんな時にヒエスポを導入していただきました。
信濃町立信濃小中学校様では廊下をメインダクトとして利用し、セントラル空調(建物の1カ所に設置した冷暖房装置により、建物全体や各部屋に冷気または暖気を送る方法の空調)のような形で各教室に涼しい空気を送る方法をご提案させていただきました。
2.2 習志野市立習志野高等学校様|空調設備が無い体育館にヒエスポを複数台導入

導入機器
MAC363 4台
習志野市立習志野高等学校様は、千葉県習志野市にある学校です。
習志野市立習志野高等学校様の体育館には空調設備が整っておらず、部活動や体育の授業において熱中症が心配される環境となっていました。
そんな時にヒエスポを導入していただき、涼しい風にあたって熱中症を防止しながら、生徒たちが部活動などに集中できる環境を作り出すことができました。
体育館には100Vの電源しかなかったため、小型のヒエスポを複数台ご提案させていただきました。利用する環境によって、適した機種を選べるのもヒエスポの強みです。
2.3 東京都立大学様|剣道場での多目的利用で導入

導入機器
MAC801 1台/地窓用排熱ダクト(特注品) 1台
東京都立大学様は、東京都八王子市や日野市などにキャンパスを構える学校です。剣道場(約200㎡)での多目的利用で、熱中症対策としてヒエスポを導入していただきました。
従来は大型扇風機や冷風機を使用していたようですが、「温度は下がっても湿度が下がらない」「運転音が大きくてうるさい」などの問題が発生していました。しかし、ヒエスポを導入することで、除湿問題&運転音問題は一気に解消できたとお喜びの声をいただきました。
ヒエスポは冷房を使いながら空間を除湿可能なため、乾いた冷気を浴びながら汗を乾燥させることで体感温度をグッと下げることができます。湿度を下げることは熱中症の予防にも最適です。
3.イベント・公共施設
3.1 須坂市北部体育館様|既存の空調機器にプラスして補助冷房として利用

導入機器
MAC1603 4台/吹き出し口ダクトセット 4セット/ドレンタンクセット 4セット
須坂市北部体育館は長野県須坂市にある公共施設です。既存の空調機器だけでは快適な環境を作り出せず、熱中症リスクが高まる環境でした。
しかし、熱中症対策としてヒエスポを導入していただき、快適に施設を利用できるようになったとお喜びの声をいただきました。
また、須坂市北部体育館は地域の避難所にもなっており、避難所の仮設空調としても活用されています。急な災害が発生して避難することがあっても、被災者たちが安心して過ごせる環境を作り出せます。
3.2 日比谷大江戸祭り お酒とおつまみフェスティバル|炎天下のテント内冷房で利用

導入機器
MAC1603 2台/吹き出し口ダクトセット 2セット/ドレンタンクセット
日比谷大江戸祭り お酒とおつまみフェスティバルは、東京都千代田区の日比谷公園で開催されたイベントです。7月の開催ということで熱中症対策のために、ヒエスポをレンタルで導入していただきました。
テント(3m×4m)3張内に設置し、多くの人が集まる場所に冷たい強力な風を吹かせるように稼働させました、当日は38℃の気温でしたが、熱中症を発症させることなく、参加者たちが楽しめる環境を作れたとお喜びの声をいただきました。
3.3 下諏訪町役場様|不測の事態に備えて避難所に導入

導入機器
MAC803 9台/MAC306 1台/吹き出し口ダクトセット/排熱ファンボックスセット/ドレンタンクセット/ドレンポンプ
下諏訪町役場様は、地域の体育館の冷暖房設備としてヒエスポを導入していただきました。また、体育館は地域の避難所になっているため、不測の事態に備えるためにも複数台導入されました。
移動式エアコンは工事が不要で、本体のプラグをコンセントにつなぐだけで利用することが可能です。災害時は避難所の電気が使えないことも多く、コンセントも利用できないことがありますが、一般的に発電機で利用することも可能です。
4.まとめ
本記事では、弊社製品の移動式エアコン『ヒエスポ』を例に、実際の導入事例を紹介しました。
移動式エアコンは、特別な工事が必要ないため手軽に使えるうえに、パワフルな風を遠くまで届けられるため手軽に空調をすることができます。とくに冷やしたいエリアの近くに置くことで効果的に冷房ができ、利用する環境や建築物の構造にあわせて活用できるでしょう。
「1年を通して活用できる移動式エアコンを取り入れたい」とお考えの方は、ぜひ、信越空調の「ヒエスポ」をご検討ください。
弊社ホームページに、今回紹介したもの以外の導入事例や、ヒエスポのラインナップなどを紹介しております。こちらもあわせてご覧くださいね。
▶︎導入事例やヒエスポのラインナップはこちら
カレンダー
最新の記事
-
25/08/10
-
25/07/18