信越空調公式ブログ

移動式エアコンは防災に活躍!災害時におすすめな理由を徹底解説

災害の発生時には、学校の体育館や公民館のような公共施設で避難所生活をおこないますが、懸念されるのが環境面の問題です。 
 
夏場もしくは冬場に避難所生活を強いられると、厳しい温度の環境下で生活しなければいけません。ただでさえ身体的にも精神的にも苦しいなか、生活空間が整っていなければさらに苦しくなってしまうでしょう。自治体は防災対策の1つとして「避難所に設置する空調設備」についても考えておかなければなりません。 
 
本記事では、災害時に避難所の生活で困ることや災害時にも役立つ移動式エアコンの概要などについて解説します。

1.災害時に避難所の生活で困ること

日本は世界有数の地震大国で、世界で発生する地震の10〜15%が日本で発生しています。2024年も「能登半島地震」が発生し、石川県の輪島市と羽咋郡志賀町で最大震度7を観測しました。被害も大きく、自宅に住めなくなってしまった人は避難所での生活を強いられてしまいました。

避難所生活は、学校の体育館や公民館のような公共施設で生活をおこないますが、懸念されるのが環境面の問題です。ここからは被災者たちが避難所の生活で困ることについて解説します。

1.1 生活空間が整っていない

避難所は被災した人たちが集まるため、知らない人たちと同じ空間で生活しなければいけません。他人と同じ空間で生活することは普段の生活と大きく異なるため、かなり不安や不満を感じてしまう傾向にあるようです。

ただでさえ被災したショックで不安がつきまとううえに、生活空間が整っていないことでより精神的な苦しみを感じてしまう人も多いでしょう。

1.2 適切な温度が保たれない

先ほどの「生活空間が整っていない」に通ずることで、避難所は適切な温度が保たれないことも多いです。

夏場もしくは冬場に避難所生活を強いられると、厳しい温度の環境下で生活しなければいけません。空調設備を使おうにも、避難所になる施設によっては常設型のエアコンが整備されていなかったり、被災によって電気が使えなくなっていたりなど、さまざまなことが原因で快適な環境を作り出せなくなってしまうのです。室温がとても高くなってしまったり、床が非常に底冷えしてしまったりなど、苦しい環境下で過ごさなければいけないでしょう。

1.3 身体的にも精神的にも苦しくなってくる

適切な温度や環境が保たれていないことで身体的に苦しいのはもちろん、被災したショックで精神的にも苦しくなり、避難所の方達はかなり追い込まれている状況にもなりかねません。

精神的な負担が大きくなると、そこから身体的にも悪い以上が起きてしまう恐れもあります。より身体的にも精神的にも悪い症状がでてくる可能性が高まるでしょう。

2.避難所の温度に対して自治体が考えなければいけないこと

避難所は適切な温度や環境になっていないことが多いですが、自治体は被災者が安心して過ごせる環境を整えなければいけません。

地震のような災害はいつくるか分からず、「災害が来てから体制を整える」では遅いです。災害が発生した時でもすぐに被災者たちを受け入れられるように、空調設備の整備や準備を進めておく必要があるでしょう。

どのような空調設備を導入するか、どのくらい準備しておくかなどを事前に考えておくことが、「防災対策」と言えるでしょう。

3.災害時におすすめな移動式エアコンとは?

自治体は防災対策の1つとして「避難所に設置する空調設備」についても考えておかなければいけませんが、常設型のエアコンだとかなり高額になってしまうことが多く、導入への障壁が高いのが正直なところです。 
 
そこでおすすめなのが「移動式エアコン」です。導入の容易さやエアコンとしての性能の高さから、防災対策としてかなり注目されています。ここからは移動式エアコンについて紹介します。 

3.1 手軽に導入可能

移動式エアコンは、導入の手軽さから良い評判を得ています。埋め込み型のエアコンだと、電源工事や配管工事などいろんな工事が必要となり、1台につき6〜8時間ほど時間を要します。しかし、移動式エアコンは工事がいらず、本体のプラグをコンセントにつなぐだけで利用可能です。

また、災害時は避難所の電気が使えないことも多く、コンセントも利用できないケースが多いです。しかし、発電機で利用することも可能なので、発電機と軽油を準備すればすぐに使うことが可能です。

3.2 必要なところだけを効率的に冷房・暖房できる

移動式エアコンは、直進性のある風がスムーズに遠くまで届きます。そのため、特に冷やしたい・暖めたい場所の近くで稼働させることで、快適な温度を保つ一定のエリアを作ることができます。

また、キャスター付きのものが多いため、利用用途や涼しくしたい場所に合わせて簡単に移動させることができます。自由に快適な環境をつくれるのも、評価が高いポイントでしょう。

3.3 エアコン性能が高い

機種にもよりますが移動式エアコンは業務用で利用されることを想定しているため、高い冷房能力・暖房能力を備えているものが多いです。

また、さまざまなサイズ・冷房能力を備えているものがあるため、避難所の大きさや避難所にいる人数を考慮したうえで、最適なものを設置することが可能です。

4.災害への備えに「ヒエスポ」の導入を!

「防災対策のために空調設備の導入を検討したい」とお考えの方は、信越空調の「ヒエスポ」がおすすめです。ヒエスポはさまざまなケースに対応できることから、最近では企業や自治体でも取り入れられていることが増えてきました。 
 
ヒエスポは、一番小さいサイズだと2.8kW、一番大きいサイズだと14.0kwの冷房能力を備えています。幅広い能力のものがそろっているので、避難所の形状や環境によって機種・台数を決められます。 
 
「災害発生時は停電するおそれもあるから使えないのでは…」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ヒエスポは停電にも対応できます。電気を作る車『三菱アウトランダー』を使った場合(100V)でも運転性能検証済みです。指定避難所になっている体育館や公民館など、発電機とヒエスポの組み合わせて利用するのは非常におすすめです。 
 
また、発電機でも運転することが可能なので、発電機と軽油を準備すればすぐに利用できます。そのため、体育館や公民館などでも電気設備改修工事をおこなうことなく使用することが可能です。発電機とヒエスポを組み合わせれば、コストを抑えて導入できるでしょう。 
 
お客様に合わせたさまざまな機種を、販売からレンタル・リースまで幅広く対応しています。ぜひ、信越空調の「ヒエスポ」をご検討ください。

信越空調の「ヒエスポ」は以下の関連記事でも取り上げられて注目されています。ご興味のある方はぜひ関連記事も参考にしてください。

5.まとめ

本記事では、災害時に避難所の生活で困ることや災害時にも役立つ移動式エアコンの概要などについて解説しました。地震のような災害はいつくるか分からず、「災害が来てから体制を整える」では遅いです。災害が発生した時でもすぐに被災者たちを受け入れられるように、空調設備の整備や準備を進めておく必要があります。しっかりと事前に体制を整えておくことが「防災対策」といえるでしょう。 
 
「防災対策のために空調設備の導入を検討したい」とお考えの方は、ぜひヒエスポを検討なさってみてください。